京都市への移住相談はこちらから!

移住相談する LINEで相談する
応援団
募集

living

暮らし


暮らし

暮らしに関するお役に立つサイトをご紹介します。

useful info

暮らしのお役立ち情報

暮らしに関するお役立ち情報を3つ紹介します

POINT 1

便利な公共交通機関

市バスや民営バスが市内各所で幅広い路線を営業しています。 また、市営地下鉄のほか、JR、私鉄各線の8つの鉄道事業者のネットワークが整 っています。市内の移動だけでなく、大阪などの周辺都市へのアクセスも良好で す。

●京都==>大阪 約 30 分
(JR 京都駅から JR 大阪駅まで JR 在来線新快速利用時)

●京都==>神戸 約 50 分
(JR 京都駅から JR 三ノ宮駅まで JR 在来線新快速利用時)

●京都==>東京 約 2 時間 15 分
(JR 京都駅から JR 品川駅まで JR 新幹線のぞみ利用時)

●京都==>名古屋 約 35 分
(JR 京都駅から JR 名古屋駅まで JR 新幹線のぞみ利用時)

POINT 2

実は、京都市の消防って「すごい」んです!

●火災が少ない

実は、京都市は全国の大都市の中でも火災が最も少ない都市です。

<政令市の比較>
※人口1万人当たりの出火件数(令和元年)
京都市 1.4件(大都市トップ)

●救急車が早く着く!

救急出動件数の増加に伴い、全国的に119番通報から救急車が到着するまでの時間は延びつつあります。
しかし、京都市では救急隊を増やすなどの対策により、現場到着時間の平均は7分台となっています。全国は8分台です。(令和2年中データ)

POINT 3

医療が充実

市民1人当たりの医師数は全国平均の1.7倍、政令市では1位。大病院も多く、高度医療も受診可能です。

pick up!

教えて!
「移住」と「暮らし」

ピックアップ記事

海外の映画祭で13冠!映画『事実無根』は、京都の奇跡から生まれた。【移住者インタビュー】

海外の映画祭で13冠!映画『事実無根』は、京都の奇跡から生まれた。【移住者インタビュー】

つながりで高め合う地域の価値。「未来の住むまち東山をつくる交流会~みらひがしvol.2 ~」開催レポート

つながりで高め合う地域の価値。「未来の住むまち東山をつくる交流会~みらひがしvol.2 ~」開催レポート

公民連携で、住みたいまちをつくろう!「京都市移住・定住応援団」が目指す未来

公民連携で、住みたいまちをつくろう!「京都市移住・定住応援団」が目指す未来

互いに応援しあえる東山区を目指す。「未来の住むまち東山をつくる交流会~みらひがし~」開催レポート

互いに応援しあえる東山区を目指す。「未来の住むまち東山をつくる交流会~みらひがし~」開催レポート

人口減少から人口流入へ。“住むまち”東山の魅力を伝える「住んでこそ!東山プロジェクト」

人口減少から人口流入へ。“住むまち”東山の魅力を伝える「住んでこそ!東山プロジェクト」

【西京区】豊かな自然と悠久の歴史に彩られた大原野で暮らしてみませんか

【西京区】豊かな自然と悠久の歴史に彩られた大原野で暮らしてみませんか