京都市への移住相談はこちらから!
02
大阪方面へも好アクセスな生活利便性の高い街で暮らしたい!/市内中心部から程よい距離の落ち着いた街で暮らしたい!
交通や生活面の利便性が高い、多くの子育て世帯が暮らすまち
桂エリアは、京都市の西部に位置するエリアで、阪急とJRの2路線が利用できる京都市の西の玄関口ともいえる交通至便のエリアです。京都の有名観光地の「嵐山」にほど近いにも関わらず、観光客による混雑が見られず、教育施設や公園、商業施設など、暮らしに必要なものがコンパクトに揃う暮らしやすさが魅力の静かな住宅街で、多くのファミリー層が暮らしているエリアです。
こんな人におすすめ
阪急電鉄京都線「桂駅」とJR京都線「桂川駅」を擁し、市内中心部の京都や烏丸、京都河原町へも10分程度で移動できるほか、大阪や梅田、新大阪へも30分強でアクセスできるなど、市内外への交通利便性が非常に高いエリアです。観光地で有名な「嵐山」へも阪急電車を使えば7分程度で移動できるので、平日の通勤・通学、休日のアクティビティの両方が充実します。
JR桂川駅前には、市内最大級の大型ショッピングモールである「イオンモール京都桂川」があり、日用生活品の購入から映画等の休日レジャーまで、家族みんなの利便性と楽しみが駅前で完結できるようになっています。また、基幹道路である国道9号線沿いには、様々な飲食店や専門店のほか、複数の大型病院も立地していて、暮らしに必要な要素がエリア内にギュッと詰まっています。
西京区は「区民一人あたりの公園面積の広さ」が11ある京都市の行政区の中でも第1位を誇り、子育て世代の方々がのびのび子育てしやすい環境となっています。総人口に占める14歳以下の子どもの割合も、11行政区の中でトップとなっており、多くの子育て世代の方に選ばれています。
阪急とJRの2路線が利用でき、京都市中心部や大阪方面への通勤・通学にも便利です。
阪急京都線「桂」駅周辺
※不動産・住宅サイト SUUMO(スーモ)2025年7月発表
Scroll
他のエリア
緑や水辺など自然豊かな環境でゆとりをもって暮らしたい!
自然と利便性を兼ね備えた、落ち着いた雰囲気の住宅街
歴史や文化が息づく街並みを味わいながら暮らしたい!
交通利便性・自然環境に恵まれた伝統文化と歴史あふれるまち
市内中心部から程よい距離の落ち着いた街で暮らしたい!
自然と利便性を兼ね備えた、落ち着いた雰囲気の住宅街
引用元:京都市すまいの子育て環境検索サイト
京都市移住のためのお役立ち情報
京都に住むには何から探せばいい?エリア選びのステップや暮らしに役立つ情報をまとめました。
行政区+北部山間地域
京都市は11の行政区に分かれ、それぞれに特色ある暮らしがあります。個性豊かな各区に加えて北部山間地域をご紹介!