京都市への移住相談はこちらから!

移住相談する LINEで相談する
応援団
募集

記事

2023.03.28

子育て環境が充実!豊かな自然と歴史に囲まれて家族で過ごせる場所

子育て環境が充実!豊かな自然と歴史に囲まれて家族で過ごせる場所

住み慣れた土地を離れ、新天地へ移住。新しい世界が開けて、ワクワクすることも多い反面、今まで相談に乗ってくれていた家族や、友人と離れてしまい、不安に感じる方もいるのでは?そこで、今回は京都で子育てをしている先輩移住者3組に、京都での子育てや、子どもや家族との生活などについて詳しくインタビューしました。

座談会参加者

 

池川美花
佐賀県出身。中学時代に母親と京都旅行をした時に、ここに住みたい!と思い大学で京都へ。在学中に後の夫と出会い、卒業後、一旦は二人とも東京に就職。結婚し、不妊治療を経験するうちに産婦人科領域に魅せられ、医学部編入を決意。滋賀の大学に2021年に入学するのにあわせて夫婦で京都に戻る。2022年に待望の第一子を出産し、絶賛奮闘中の新米母さん兼大学生。

國定若菜
大学進学を機に石川県から京都市に移住。自然が身近にあり、魅力的な人が多い京都に住みつつ子育てがしたいと思い、就職・結婚・出産後も京都に住み続ける。京都在住歴10数年。現在は3児を育てつつフリーランスとして働いている。京都のお気に入りスポットは、御所、鴨川。休日は自転車やバス、地下鉄で家族でおでかけを楽しんでいる。

坂井晃人
1992年生まれ、東京育ち。高校の修学旅行で初めて訪れた京都に心惹かれ、京都の大学に進学。大学院を中退したのち、東京でまちづくり会社に就職。誰もが挑戦できる社会づくりをテーマに、全国で住民対話の場づくりや官民連携などに取り組む。妻の妊娠を機に、2021年にフルリモート勤務をしながら京都へ移住。翌年、京都のまちづくり系の会社に転職。

都会すぎず、田舎すぎない京都で、ゆったりと子育てをしてみたかった

ーー移住前は、京都でどのような子育てができるイメージを持っていましたか?

池川さん:前の家に住んでいたときは、まだ子どもが生まれていなかったので、特に具体的なイメージはできていなかったですね。

國定さん:私も夫も実家が離れているので、親に頼らず自分たちだけで子育てするイメージを持っていました。ただ、京都には我々のように夫婦だけで子育てをしている人も多いと聞いたので、そこまで不安はなかったです。

坂井さん:京都は自然が近いので、川や山で遊びながら子育てすることを楽しみにしていましたね。また学生が多いまちなので、子どもが小さいうちから上の世代の学生と触れ合える環境が良いなと思っています。

ーーどういうエリアや物件に住みたいと思っていましたか?

池川さん:通勤通学の観点でエリアを選びましたね。候補地としては、高槻、京都駅付近、京都市役所近辺でした。将来子どもを育てる観点から、治安や校区は少し気にしていましたね。 

國定さん:学生時代に、地元石川から京都へ移住し、結婚・育児を経験しています。子どもの成長に応じて住む場所を変えていますが、最終的に上京区や北区に落ち着きました。烏丸線沿線だから四条や京都などの市街地にも出られますし、京都御所や鴨川など子どもが遊べる自然が近くにあるのが良いですね。

坂井さん:仕事がほぼリモートワークなので、立地については交通の便よりも都会すぎず程良い場所を重視したのと、金額で選びました。ある程度、土地勘はあったので、街中まで自転車圏内で行けて、閑静なエリアを選びました。

授乳室やベビーベッドも充実!子どもの遊ぶ場所にも恵まれた環境

ーー京都市で子育てをしてよかったこと、便利なことは?

池川さん:授乳室やおむつ替え台などが充実しているのは良いですね。地域によっては、授乳室やおむつ替え台がない、あったとしても女性しか入れない場所もあるみたいです。あと、京都市バスや地下鉄では、子どもをベビーカーに乗せたまま乗車できるので、とても助かっていますね。

國定さん:池川さんと同じく、ベビーベッドやおむつ替え台などが設置されている商業施設が多くて、子育て中のママ·パパには助かる環境だなと感じます。昔は今ほど多くなかったのですが、10年前くらいからベビーベッドが検索できるマップを作る市民活動があって、少しずつ増えたんだと思いますね。

坂井さん:公園や自然、動物園など子どもを連れて行ける場所がいっぱいありますし、そんなにお金をかけなくても十分遊べるのはありがたいですね。コンパクトなまちなので、自転車で行ける範囲でも遊び場が豊富なのは助かっています。

ーー京都市ならではの子育ての特徴は何かありますか?

池川さん:京都ならではの特徴ではないかもしれませんが、スムーズに保育園に入所できたことですね。東京に住んでいた頃は、それこそ待機児童の問題をよく耳にしました。

國定さん:池川さんと同じく、私も希望の保育園に入所できたことですね。もちろん、エリアやタイミングの問題もあると思いますが……

あと保育園の遠足で神社に遊びに行くことがありましたね。

坂井さん:京都は通りの名前で場所を把握するのですが、小学校で通り名の覚え歌(まるたけえびすにおしおいけ~)を習うと、京都出身の妻が話していました。全国の教科書に載っているような京野菜を家庭科で習うなど、昔から根付く伝統や文化を体感できることが多いのも京都ならではの楽しみかなと思います。あとパン屋さんがとても多いので、朝は必ずパンを食べるようになりました。

 

観光シーズンは人が多く、子連れでの移動は大変

ーー子育てしていて不便なこと、困ったことはありますか。

國定さん:2つあって、1つが観光シーズンの移動ですね。春や秋は特に電車やバスが混むので、中心部は子連れだと移動しにくいです。

もう1つが物件の価格が高いことです。京都市の中心部は、他の地域と比べるとファミリー向けの物件は少なく、値段が高くなる傾向にあります。子どもがいても快適に過ごせる広さの家に住むとなると、京都市の中心部ではなく、京都市内でも山科区や伏見区などの都心部の近隣域も視野に入れる必要が出てくるかもしれません。

坂井さん:エリアによるとは思いますが、年度の途中から別の保育園に編入しようとしたら、思ったよりも選択肢が少なく苦労しました。結局、少し離れた保育園に入所しましたが、もっと申し込みが楽になると良いなと感じます。

また、行政の施設に授乳室とオムツ替えスペースが少ないことも少し不便だなと思いますね。鍵を開けてもらわないと入れないところもあり、少し利用しづらいとは感じます。

ーー子育ての情報を探す上で役立ったこと、役立った情報はありますか?

池川さん:まだ、子どもが外で遊ぶ年齢ではないこともあって、現時点ではそこまで情報収集をしていません。3歳~4歳で外で遊べるようになったら、イベント情報が欲しくなると思うんですけど(笑)

國定さん:「あつまれ!京(みやこ)わくわくのトビラ」という広報紙ですね。あとは、児童館に置いてある冊子やチラシを持って帰ってきて、情報をチェックすることもあります。

坂井さん:妻が助産師として働いていることもあり、助産院にはよくお世話になっています。子育てママがInstagramYouTubeなどで発信する情報を参考にしますが、なかには間違った情報もシェアされているので、助産院など専門家から客観的な視点で自分に合ったアドバイスをもらえるのはありがたいですね。

あとは、京都府が提供する子育て応援アプリ「まもっぷ」では、授乳室とおむつがえスペースの検索ができたり、アプリ内の子育てパスポートをお店で表示するとさまざまな特典が受けられたりするので、たまに利用しています。

ーー悩み事や困ったことを相談できる場所はありますか?

池川さん:京都市では、乳幼児を持った世帯を対象に乳幼児健康診査を実施しています。生後4ヶ月、8ヶ月、16ヶ月、3歳後期に、子どもの発育状況や健康診査、保健指導や育児に関する相談などに乗ってくれます。

また、同じく乳幼児を対象に、助産師や保育士が家庭訪問し、赤ちゃんの体重測定や健康状態の確認をする「新生児等への家庭訪問」もあります。

國定さん:行政ではないですが、ときどき民間が運営する保育付きのコワーキングスペースに行きますね。また、私は行ったことがないですが、ハローワークに併設されている相談施設「マザーズジョブカフェ」で、ママさん向けの仕事の情報提供をしていたと思います。

坂井さん:育児で悩んでいるときは、気軽に近くにある助産院に相談してみるのはおすすめですよ。私も育児は初めての経験で、今もどうすれば良いかわからず悩むことが多いですが、子育ては正解がないので、いろんな人から意見を聞くことが大事かなと思います。