過去のイベント
2022.09.15
みなさま、おはようございます。
京都市移住サポートセンターです。
科学技術と人類の未来に関する国際フォーラムが開催されるにあたり、
一般公開されるWebセミナーがあります。学術都市京都を知っていただき機会になると思いますので
ぜひご確認ください
——- 令和4年10月2日(日曜日)から4日(火曜日)に、
第19回「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)」が開催されます。
この期間中、世界の著名な科学者、政治家、企業家等が国立京都国際会館に集い、
「2022年の世界―科学技術から得るべきものとは?」をテーマに白熱した議論が展開されます。
この度、STSフォーラムの開催にあたり、市民の皆様が参加できる公開シンポジウムを10月1日(土曜日)
に実施しますので、お知らせします。
3 内容
基調講演Ⅰ『「人間の生命の輝き」を目指して』
サントリーホールディングス株式会社 取締役専務執行役員 岡 賀根雄(おか かねお)氏
基調講演Ⅱ『科学技術の進展が導くこれからの防災IT』
京都大学防災研究所巨大災害研究センター 准教授 廣井 慧(ひろい けい)氏
4 定員
200名【要申込、参加費:無料】
5 申込期間
令和4年9月2日(金曜日)~令和4年9月30日(金曜日)
6 申込方法
以下URLからお申込みください
https://forms.office.com/r/a2u3M3mrjG
7 主催
科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)支援京都実行委員会
(京都市、京都府、京都商工会議所、(公財)京都文化交流コンベンションビューロー)
8 後援
NPO法人STSフォーラム、(公財)京都高度技術研究所、(公財)関西文化学術研究都市推進機構、
(公社)京都工業会、(一社)京都発明協会、(公財)京都産業21、京都リサーチパーク株式会社、
(公財)大学コンソーシアム京都、京都大学(順不同)
<参考>STSフォーラムについて
科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)とは、
NPO法人STSフォーラムが主催する科学技術の国際会議です。
人類の叡智を集結し、科学技術を適切にコントロール、発展させていくことを目的に、
科学者、政策立案者、ビジネスマン、ジャーナリスト等が一堂に会して、
科学技術と社会に関する問題を人類に共通なものとして議論、意見交換するものであり、
同種の会合としては最大規模(令和3年は125の国・地域から約1,400人が参加)となります。
平成14年に当時の尾身幸次科学技術政策担当大臣が、ダボス会議の科学技術版を目指して発案、
平成16年から年次総会を国立京都国際会館(令和2、3年はオンライン)において開催しています。