京都市移住の詳細はこちらから
京都市への移住相談
移住に関するお問合せ・移住相談は、京都市移住サポートセンター「住むなら京都」で、受け付けています。以下より気軽にお問い合わせください。
※電話相談は予約なしで受付しています。
受付時間:平日・土・日・祝日 9:00〜18:00(年末年始除く)
休業:年末年始 (12/29 〜 1/3)
とじる
京都市交通局では、「市バス運転士不足 非常事態宣言」を発出しているところであり、職員の処遇や職場環境の更なる改善を図るとともに、事業運営を支える担い手の確保に取り組んでおります。
そうした中、今回、市バス運転士(正職員・パートタイム)を募集します。
京都市への移住に際し、京都市での就職をご検討の方は、ぜひ市バス運転士を候補に入れてみてください!
なお、正職員は大型二種免許をお持ちでない方を対象に、パートタイムは大型二種免許をお持ちの方を対象に募集します。
前回の試験から、第一次試験(SPI3)を廃止しており、受験しやすくなっています。
受験を検討されている方を対象に、市バス運転体験会や採用試験説明会も実施しますので、検討中の方もぜひご参加ください。
約55名
令和8年6月1日(月曜日)又は令和8年7月1日(水曜日)
(補足)申込み時に御希望の採用予定日を記載していただきます。
約5名
令和8年6月1日(月曜日) 又は 令和8年7月1日(水曜日)
(補足)申込み時に御希望の採用予定日を記載していただきます。
(補足)原則6か月の条件付採用期間が終了し、正式採用された方に対して支給を開始し、勤続3年を満了するまで分割して行います。3年未満で退職したときは、退職以後の支給を行いません。
参考(勤務条件等)
実技試験、口述試験、クレペリン検査、提出書類の審査
(補足)筆記試験を廃止しました。
(補足)試験の受験に際し、提出が必要な書類があります。詳細は採用試験要綱に記載しておりますので、必ず確認のうえ、提出していただきますようお願いします。
令和8年1月17日(土曜日)又は令和8年1月18日(日曜日)
次のそれぞれの職種のリンクにアクセスし、必要事項の入力および必要なファイル(証明写真)をアップロードし、申し込んでください。
申請の概要等の確認 | 京都市 スマート申請 京都市交通局市バス運転士(正職員)採用試験
申請の概要等の確認 | 京都市 スマート申請 京都市交通局市バス運転士(パートタイム)採用試験
(補足)受付期間内に限り、アクセス可能です。
令和7年11月6日(木曜日・午前9時)から令和7年12月5日(金曜日・正午)まで
(補足)締切直前はサーバーが混み合うおそれがあるため、余裕を持って期間内にお申し込みください。使用されるパソコンや通信回線上の障害等のトラブルにより申込みができなかった場合については、一切責任を負いません。
京都市交通局ホームページから採用試験申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、必要書類を添えて、下記に記載の宛先へ簡易書留で送付してください。
なお、採用試験申込書は、市バス営業所や地下鉄各駅、市バス・地下鉄案内所等でも配布しています。
郵送によるお申し込みの詳細や必要書類は以下ホームページからご確認ください。
市バス運転士(正職員)採用試験の受験を検討されている方を対象に、市バス運転体験会を実施します。
市バスの運転を事前に体験されたい方は、市バス運転体験会のページからお申し込みください。また、当日は、採用試験説明ブースも設置し、職務内容や勤務条件などを説明します。
自動車教習場のコースにて、約10分間市バスの運転を体験していただきます。ハンドル操作やアクセル・ブレーキ操作を通じて車両感覚等を体感してください。
令和7年11月15日(土曜日)午前10時から午後1時まで
京都府交通安全協会 自動車練習場(京都府警察運転免許試験場内)
住所:〒613-0901 京都府京都市伏見区淀樋爪町634番2、634番4
会場には駐車場があり、交通用具(自転車、自動車等)で御来場いただけます。
以下のボタンからお申し込みください。
以上の三部制で、各部ごとに定員を設けております。定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
(補足)事前申込をされていない方は、運転体験会に参加いただくことはできません。
令和7年11月6日(木曜日)午前10時から各部で定員となるまで
市バス運転士(正職員)採用試験の受験資格があり、受験を検討されている方
(補足)過去に開催した体験会に参加された方は、今回のお申し込みは御遠慮願います。
採用試験実施に当たり、試験内容や職務内容、勤務条件などを説明させていただき、質問にもお答えする「採用試験説明会」を実施します。
また、女性の方にも市バス運転士として活躍いただけるよう、現役の女性市バス運転士に直接質問できる日程もあります。
受験を迷われている方、受験に当たって不安な点がある方はお気軽に御参加ください。
(補足)22日(土曜日)は、女性向けに現役の女性市バス運転士が参加します。
(補足)事前申込は不要です。
京都市交通局本庁舎 3階 大会議室
〒616-8104 京都市右京区太秦下刑部町12 SANSA右京 3階
(補足)駐車場及び駐輪場等はございませんので、お越しの際は公共交通機関を御利用いただきますようお願いします。
令和8年2月上旬から3月上旬
令和8年9月下旬又は10月下旬
大型二種免許未取得者(正職員)及び大型二種免許保有者(会計年度任用職員・パートタイム)
(補足)スケジュール等は事業計画等により変更することがあります。
職種紹介のページに過去の採用試験実施状況や職員インタビュー等を掲載しています!
また、京都市交通局公式YouTubeにおいて、仕事内容を紹介する動画を公開しています!
詳細は以下のHPをご覧ください。