京都市移住の詳細はこちらから
京都市への移住相談
移住に関するお問合せ・移住相談は、京都市移住サポートセンター「住むなら京都」で、受け付けています。以下より気軽にお問い合わせください。
※電話相談は予約なしで受付しています。
受付時間:平日・土・日・祝日 9:00〜18:00(年末年始除く)
休業:年末年始 (12/29 〜 1/3)
とじる
京都「千年の心得」推進協議会では、朝や夜の時間帯における京都の魅力や、多様なエリアの名所、見どころを発掘・発信し、新たな京都観光の魅力づくりに取り組んでいます。
令和7年度秋の観光課題対策として、観光客の分散化(時間・場所)の推進と観光客の満足度向上を図るため、「新規観光コンテンツ造成支援事業」において、新たに造成された朝・夜等観光コンテンツの販売を開始します。
ぜひこの機会に京都に訪れてみてください。
(1)畳ワークショップと見学体験(岡崎)
(2)錺(かざり)金具でつくる“わたしだけの大仏まもり”彫金体験&工房見学(伏見)
(3)西陣の町家で草木を使った染色体験の会(上七軒)
(4)西陣織手織工房・京町家(本社)見学と手織体験(西陣)
(5)京の静寂を感じる茶道体験~祇園の京町家で体感する、心の進化と早朝の京への誘い~(祇園)
(6)ほんまもんの伝統工芸体験〜絞り職人の技法に触れてみる〜(壬生)
(1)HOUSE of YAMANAKA~築100年の洋館で酔いしれる長唄の演奏会~(岡崎)
(2) 築100年の京町家で学ぶ芸術としての書(西洞院五条)
(3)夜の京都で出会う、伝統と創造の融合~手描き友禅染め×デニム体験~(京都駅)
(4)京都市庁舎前広場を活用した「ナイトタイムマーケット」(京都市役所前・神宮丸太町)
(5) 鞍馬 四季彩夜会(しきさいやかい)~里山香る季の宴~(鞍馬)
(6)能楽師 山田伊純の能宇宙 第一幕(上七軒)
(7)ナイトクラブで開く音楽ブックフェス(神宮丸太町)
参画団体(京都市、(公社)京都市観光協会、旅行会社等)とともに、千年を超える歴史に培われ、今も日常に根付いている「京都の奥深い上質な魅力」を体験できるプログラム「京都『千年の心得』」を観光プランとして提供し、京都ファンの拡大、リピーターの増加を図ることを目的とする協議会
京都「千年の心得」推進協議会が、観光客の分散化(時期・時間・場所)の推進と観光客の満足度向上を図るため、これまで広く公開・提供していなかった文化観光資源を、観光客向けの観光コンテンツとして、新たに提供したいと考えている事業者に向けて募集した事業。推進協議会が提案企画の実現に向けた伴走的なサポートを行う。
詳細は以下のHPをご覧ください。