「左京・地域ゆかりの文化実行委員会」では、左京区内で継承されてきた伝統行事、郷土料理等、地域ゆかりの文化の魅力を発信するとともに、50年後、100年後まで継承していけるよう、様々な取組を進めています。
今年度は、左京区岩倉で300年余り続いてきた「石座神社例大祭(いわくらじんじゃれいたいさい)」を取材し、祭りの担い手の方々の思いにスポットを当てた映像を制作しました。
その上映会のほか、トークイベントやワークショップなどを実施します。伝統行事に関わる一歩になるイベントです。
祭りの準備の様子
神輿担ぎの様子
令和7年3月1日(土曜日)午前10時から午後3時まで
HOSTEL NINIROOM
(熊野神社、京阪神宮丸太町駅から徒歩約5分)
(〒606-8395 京都市左京区丸太町通川端東入東丸太町30-3)
トークイベントでは、担い手の方々に、祭りの魅力や次世代に引き継ぐための取組や思いなどをお話しいただきます。
ア 映像
「石座神社例大祭 思いがつなぐ左京の伝統行事」
イ トークイベント出演
ウ 定員
各部25名
祭りと関連が深い稲藁のしめ縄づくりという伝統技術を、唐辛子飾りづくりを通して体験できます。
午前10時から午後3時まで
ア 石座神社例大祭の衣装着付け(無料)
実際に祭りで着用する衣装を着て写真撮影ができます。子ども用と大人用があり、親子で祭り気分が味わえます。
イ ほっこりしていただくための飲食(有料)
3(1)、(2)については2月1日(土曜日)から2月22日(土曜日)までに、申込フォームからお申し込みください(申込多数の場合抽選)。
左京・地域ゆかりの文化実行委員会(事務局:左京区役所地域力推進室)
石座神社奉賛会
「左京・地域ゆかりの文化実行委員会」とは
左京区の伝統行事、郷土料理等、地域ゆかりの文化の魅力を区内外へ発信するとともに、50年後、100年後まで継承されるよう、「左京・地域ゆかりの文化」に係る情報の「集約」、「発信」、文化の「継承」を目標の柱とする、「左京・地域ゆかりの文化発信・継承プロジェクト」を推進するため、学識経験者、関係機関等で構成しています。
詳細はこちらよりご確認ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000336473.html